翻訳と辞書
Words near each other
・ フランス国鉄CC92000形電気機関車
・ フランス国鉄RIB形客車
・ フランス国鉄T2形客車
・ フランス国鉄TGS気動車
・ フランス国鉄TGV Atlantique
・ フランス国鉄TGV Duplex
・ フランス国鉄TGV IRIS 320
・ フランス国鉄TGV La Poste
・ フランス国鉄TGV POS
・ フランス国鉄TGV Réseau
フランス国鉄TGV Sud-Est
・ フランス国鉄TGV レゾ
・ フランス国鉄X3800形気動車
・ フランス国鉄Z50000形電車
・ フランス国鉄の車両一覧
・ フランス国防・退役軍人省
・ フランス国防省
・ フランス国際柔道大会
・ フランス国際野球大会
・ フランス地質学会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランス国鉄TGV Sud-Est : ミニ英和和英辞書
フランス国鉄TGV Sud-Est[ぶい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ランス : [らんす]
 【名詞】 1. lance 2. (n) lance
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

フランス国鉄TGV Sud-Est ( リダイレクト:TGV Sud-Est ) : ウィキペディア日本語版
TGV Sud-Est[てぃーじー]

TGV Sud-Est (TGVシュド・エスト) はフランスの高速列車TGV用にアルストムが製造し、フランス国鉄 (SNCF) が運用を行っている動力集中方式高速鉄道車両 (''electric multiple unit'') である。1978年から1986年までの8年間にわたり製造され、日本の新幹線の最高速度を上回る世界最速の列車としての基礎を築き、後に続くTGVシリーズ各車両の基本となった。
== 編成概要 ==
2009年時点では107本の編成が在籍し、65本がパリ・リヨン駅近くに立地する南東ヨーロッパ車両基地 (Technicentre Sud Est Européen) 、42本がパリ北駅近くに立地するランディ車両基地 (Technicentre Le Landy) にそれぞれ配置されている。
編成番号1 - 37、39 - 45、47 - 69、71 - 87、89 - 98、100 - 102の98本は23000形で、交流25,000V50Hz直流1,500Vの2電源に対応する。欠番となっている第38編成は郵便車編成La Posteに転用され、第70編成は1989年に除籍、第88編成は後述する3電源対応の第118編成とされた。なお第99編成は当初から欠番である。
編成番号110 - 118の9本は33000形で、スイス連邦鉄道(スイス国鉄)に直通する国際列車リリアなどに運用されるため、交流25,000V50Hz・直流1,500V ・スイス国鉄の交流15,000V 16 2/3Hzの3電源に対応する。一部編成はスイス国鉄に長期リースされており、SNCFのロゴに代わりスイス国鉄のロゴが車体に貼付されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「TGV Sud-Est」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.